原始鱈魚(げんし たらうお)のブログ

Bossa Nova・Samba MPB をギターで伴奏して一人で歌いたい人のブログです。

Clube da esquina Nº 2 その2

Clube da esquina Nº 2 を続けましょう。

Milton Nascimento ミルトン・ナシメントの1994年のアルバム Angelus 

には初めて、Clube da esquina Nº 2の歌詞付きの収録があって、WEBでも確認することができます。

1972年のアルバム Clube Da Esquina の Clube da esquina Nº 2の曲は器楽曲で歌詞がありません。

軍の検閲を避けるため歌詞がないというのをどこかで読みました。

後で歌詞を知ってから聴くと、1972年のオリジナルの旋律に言葉が隠されていて、かすかに聞こえるような気がします。

[Lyrics on Album "Angelus" 1994]:

Porque se chamava moço
Também se chamava estrada
Viagem de ventania
Nem lembra se olhou pra trás
Ao primeiro passo, aço, aço, aço, aço

Porque se chamava homem
Também se chamavam sonhos
E sonhos não envelhecem
Em meio a tantos gases lacrimogênios
Ficam calmos, calmos, calmos

E lá se vai mais um dia

E basta contar compasso
E basta contar consigo

Que a chama não tem pavio
De tudo se faz canção e o coração
Na curva de um rio, rio

E lá se vai mais um dia

E o rio de asfalto e gente
Entorna pelas ladeiras
Entope o meio fio
Esquina mais de um milhão
Quero ver então a gente, gente, gente

E lá se vai mais um dia

E lá se vai mais um dia

 

これらを機械翻訳して読むと

住民に対する抑圧を強める軍がデモなどで集まった群衆を解散させるために催涙ガス使ってそうなシーンが浮かんでいくつかの断片的な言葉、断片的な記憶、視界、交錯する言葉、鋼、鋼,落ち着いて、落ち着いて、縁石に溢れそうになる人々、人々,川の曲がり角で,そしてまた別の日が来る...とそれらが、美しい旋律で以て重ねられて曲は進行します。リズムを形成するのは、曲がりながら流れる川のビートか、群衆の波がよくわかりません。

Clube da esquina 街角クラブはイギリスやヨーロッパ米国のPOPSの影響のもと新しいブラジルのPOPSを作ろうとしたのだと思いますが、手法は1970年当初の時代背景からすると斬新で、実験的で、ある種、現代音楽の難解さもあるのですが、このClube da esquina Nº 2の旋律の美しさはひどく人を惹きつけます。

 

僕はどこから手を付けたらいいか判らなかったので、販売されているClube da esquina Nº 2の音源をできる限り収集していったのですが、その中にコーラスグループのものがいくつかありました。

魅力的な曲があって、それをコーラス化するにあたり、美しいモチーフ、印象的な断面を持つものは素材として扱いやすく、ブラジルポルトガル語を母国語で話す人たちによる曲のエッセンスの掬い上げ、再構築は、この曲を理解する事について外国人の私には助けになると思います。

ということで、有料の音楽楽譜サイト(米国系ではないところ)のリストにあったアカペラ譜を、入手して加工をし、鳴らしてみることにしました。


www.youtube.com

鳴らしながら、この曲を構成する惹かれるチップ(美しい欠片(かけら)を確認してみましょう。参考音源なのでこの頁からの限定公開としました。

passo ステップ、 aço 鋼、 meio fio 縁石、 rio 川、 calmos 落ち着いて。

僕も落ちついて...。これをどうしようかと。